卯月句会の初句会と新年会
令和7年1月14日に、卯月句会の初句会を西田邸で行った。 当日の兼題は「架空の生き物」だったので、ETや火星人やユニコーン、ネッシーなど 幻想的な生き物の他、顔無しや一反木綿やスパイダーマンなどアニメのキャラクターもあっ […]
令和7年1月14日に、卯月句会の初句会を西田邸で行った。 当日の兼題は「架空の生き物」だったので、ETや火星人やユニコーン、ネッシーなど 幻想的な生き物の他、顔無しや一反木綿やスパイダーマンなどアニメのキャラクターもあっ […]
楽艸句会の忘年会が12月17日の楽艸句会の後、ホテル阪急インターナショナル2階の 中華料理店「春蘭門」で、全員(11名)参加で恒例の忘年会を行った。 それぞれ好みの飲物を取って、一年の健康を祝って乾杯をして開催された。料
令和6年11月22日に開催された茨木市俳人協会主催の第11回秋の大会にて 図らずも茨木市長賞と朝妻力氏と谷ゆう子氏の選者特選賞も併せて受賞した。 受賞句 朝露のこぼれて町の動き出す 富澤秀雄
西田美智子宅「からくりギャラリー」 西田美智子さんのご主人陶芸作家の西田均さんが、自宅を改造されて陶芸作品と 自作のからくりの作品をコラボしたギャラリーを開館しました。 過日、卯月句会の帰りに、みんなでお邪魔して数々のか
山口砂代里さんの「わたしの本展」が下記の要綱で開催されます。 とても楽しい展覧会ですので、会員の皆さま是非ご覧になってください。 日時:令和6年9月21日(土)~26日(木) 12:00~18:00 場所:Gall
兵庫県三木市の市制70周年記念事業の特別企画として、写真と書俳「伊丹三樹彦展」が、三木市立堀光美術館で、2024年5月25日~6月23日まで開催された。 私達は、10余名で参加する予定だったが、体調不良で参加できない者が
毎日新聞の4月21日のみんなの広場・日曜版の「連れ合いと人生豊かに」をテーマにエッセイが掲載されていた。その中の一編に圡田桂子さんのバラに託す「ありがとう」と題されたエッセイがあった…。「バラ、買ってこいよ」と出かける私
この本は、2023年2月に刊行された寺田伸一の句集。 この句集の跋文の中で坪内稔典氏が、「伸一は高校卒業する直前にサッカーの試合で 脳を損傷、重い障害を負った。(中略)なんだか妙に明るい。ゆっくりとしか歩け ないが、その
令和6年の中之島句会の初句会が、1月22日に行った。 中之島句会のメンバーは、俳歴の長い人、浅い人も混在しているので、俳句も読みも 面白い。特に一門さんの取った句や取らなかった理由などの句評を軽妙なやり取りで 参加者から
1月16日(火)に「楽艸句会」の句会で、写真に掲載してあるような 「新年・どの人・どの句」のクイズを行った。 1位は8問正解の木原由美子。2位は岡谷康子。3位は同点の西原千津子と中森京美だった。 その後、梅田の中国料理